ウォレス・ルーニー グッズ

ウォレス・ルーニー ノー・ルーム・フォー・アーギュメント

本作はWallace Roneyの意欲作であり、冒頭のドラムとトランペットのデュエットとボイスから始まる。Wallace(tp)の他、弟のAntoine(ts)、妻のGeri(p,key)を中心とするキーメンバーから作り出されるサウンドは強くMiles Davisのバンドのサウンドの影響を反映しており、Wallace自身のトランペットのプレイスタイルもMilesと聞き違えるほど、ストレートでビブラートのない音色はMilesの強い影響下にある。2004/11月に彼自身のバンドとしての初ステージを東京bluenoteにて果たしたばかりだが、その日本での1stステージの後、楽屋に押しかけた私に、彼はMilesとの思い出を語ってくれた。その思いは本作にも色濃く反映されている。 ノー・ルーム・フォー・アーギュメント 関連情報

ウォレス・ルーニー ブラウニー~クリフォード・ブラウンに捧げる

 夭折したクリフォード・ブラウンに捧げられた内容の濃いアルバム. 2&8を除いてヘリン・メリルがクリフォードを思い出すかのようにしみじみとエモーショナルに歌っている。 本作ではヘレンのお気に入りのメンバーが揃って味わい深い演奏を聴かせてくれる。 ヘレンがとくに信頼を置いているトム・ハレルのフリューゲル・ホーンでのソロは印象的。(1、5、6、10) 10・「I ’ll BE SEEING YOU」でのハレルのフリューゲル・ホーンの美しさは比類なし。それに(4、5、6、11を除いて キーボードを担当している)トリー・ジトーをバックにしみじみと歌うヘレンの歌はここで最も輝いていると思う。 またケニー・バロンも伴奏者としてだけではなく数曲で聴かれるソロ・・ 11・「MEMORIES OF YOU」ではケニー・バロンのソロである。美しいトリビュートだと思う。 最後の13・「ラルゴ」(ドボルザークの交響曲第9番”新世界”より)の中の「ラルゴ」には”アイ・アム・ゴーイング・ホーム・・・” という詞がつけられているらしい。ヘレンが〆に選んだ曲。ルー・ソロフ、トム・ハレル、ロイ・ハーグローブの三人での トランペットは筆舌に尽くし難いほどしみじみとして美しい。 サポートしているRUFUS REID(b)VICTOR LEWIS(ds)も忘れてはならない存在だと思う。 HELEN MERRILL(vo) LEW SOLOFF(tp) ROY HARGROVE(tp flh) TOM HARRELL(tp flh) WALLACE RONEY(tp) KENNY BARRON(p) RUFUS REID(b) VICTOR LEWIS(ds) TORRIE ZITO(musical director key&arr except4、5、6、11)  ブラウニー~クリフォード・ブラウンに捧げる 関連情報

ウォレス・ルーニー Future 2 Fyture Live [DVD]

「ロック・イット」のLDが廃盤になって、現在エレクトリック・ハンコックの映像はこれしかありません。これは数年前の同名アルバムのライブ映像です。ほとんど同じメンバーで東京ジャズにも参加していました。アルバムはハンコック版クラブ・ミュージックって感じでした。当時ニューヨークで流行っていたポエトリー・リーディングなんかも入っていて、アイデア満載って感じでしたが、印象に残るような名曲はなかったような気がします。「フィーツ」が踊れないディスコ・アルバムであったのと同じ意味で、踊れないクラブ・ミュージックだと言うことが出来ます。(クラブには踊らずに音楽だけが目当ての人もいますけど・・・)個人的にはアルバムよりもこのDVDの方が好きかも知れません。何と言っても、ブルーノート時代の名曲"ドルフィン・ダンス"がこのメンバーで演奏されています。ここまで崩されると換骨奪胎って感じで納得できます。またハンコックは珍しく、"バタフライ"や"ロック・イット"まで演奏しています。アンコールはいつもどおり"カメレオン"です。やっぱり最後は盛り上がります。メンバーがそれぞれソロを取り、一旦エンディングを迎えたか、というところで八コックがアコースティック・ピアノを弾きだすと、わかってはいるのですが、さらに盛り上がります。 Future 2 Fyture Live [DVD] 関連情報

ウォレス・ルーニー WIZARD OF OZONE~小曽根真ベスト・セレクション

ボズ・スキャッグスの名曲「We're All Alone」では、原曲に対してのオマージュが感じられました。卓越した技術を押さえつつも、リリカルに美しい音を連ね、徐々に華麗さを増し、歌い上げていく様は、このアルバムのベスト・テイクだと思います。冒頭の「Black Forest」では、内省的で押さえた演奏を披露しています。クラシックのピアニストのような雰囲気が漂っていますが、ジャジーな感性は到る所で聴き取れます。疾走感があふれ、華麗なテクニックが披露される「Wild Goose Chase」がいいですね。畳み掛けるようなフレーズ、そしてスウィング感。これだけ躍動した音楽を一人で創り出していることに驚きを感じました。勿論、ピアノ・トリオで演奏されたリリカルな「Before I was Born」も当方の好みです。音と音の間(ま)に情感がたっぷり込められており、音を重ねずにシンプルな構成でもって伝えたいものを表現しています。技術的な裏付けのある卓越した感性を持ったピアニストですので、バラードを弾かせても風格が感じられます。それは「Home」でも感じられました。ジョン・スコフィールドのアコースティック・ギターに呼応するかのように、語りかける小曽根の伝えたい音楽は首尾一貫しています。温かく、優しく、抒情的で、この心地よさはまた格別です。癒しの極致でしょうか。 WIZARD OF OZONE~小曽根真ベスト・セレクション 関連情報

ウォレス・ルーニー バド・パウエルへの追想~ライヴ~ [DVD]

東京のパルテノン多摩での映像をDVD化した作品。よって同名のCD(1996年カリフォルニア、ロス・エンジェルスのマッド・ハッター・スタジオで録音)とはソース的に異なっているので注意が必要だ。面子に古いタイプのトランペットとサックスを加えた編成がなかなか意図的で面白い。チック・コリアのピアノを聴き続けて僕はこう結論づけたい。1.チックのピアノのタッチの基本はエレクトリックの手法をアコースティック・ピアノに持ち込んだものである。2.チックが徹底的にその音楽組成を研究したのはセロニアス・モンクとバド・パウエルであり、チックのピアノは2人の音楽手法を組み込んで完成した。この作品は言ってみればチック・コリアのバド・パウエル研究の研究発表のようなものだ。『トリオ・ミュージック』の方はセロニアス・モンク研究の研究発表である。チックに音楽的に消化吸収されたパドの音楽は見事に再構成され、新しい別物の傑作となっている。そしてチックはヤマハの音を発明し、確立したのだと思う。 バド・パウエルへの追想~ライヴ~ [DVD] 関連情報




ここを友達に教える