beret グッズ

beret 世界の戦争映画名作シリーズ 赤いベレー [DVD]

この映画は1953年10月1日に日本で公開されました。全編イギリスで撮影されております。イギリスでのタイトルは”THE RED BERET"日本ではそのまま”赤いベレー”アメリカ公開時のタイトルは”THE PARATROOPER" (落下傘兵)でした。映画の中の落下傘の降下シーンは実際の英軍空挺部隊の協力を得て撮影されたとの事で迫力がありました。アラン・ラッドはどこか謎めいた雰囲気の英国落下傘部隊の志願兵を演じております。(実は元米空軍下士官でB24のテストパイロットでした。)この映画のキーワードは”Roman Candle"です。ローマのろうそくとは・・・落下傘が開かずにそのまま落下する事。この映画を見るまでは落下傘がどのように使われるのか?つまり使い捨てなのか?くりかえし使うのか?このようなことは考えた事もありませんでしたが、訓練中は繰り返したたんで使用し、実戦では使い捨てでしょうか?この映画の設定は1940年なのですが、訓練中使用される落下傘は人間が畳んでいるようです。現代ではどうなのでしょうか?畳まれた落下傘をテストする方法など無いのでしょうから本当に怖い話と思いました。戦争においては人間の命は使い捨てのような・・・・・ところで、この映画の中ではアメリカ民謡の”Red River Valley" と言う曲が何回も出てきます。アラン・ラッドが口笛を吹いたり、皆でハミングしたり、ピアノ演奏で使われたりします。ところで皆様は敬礼と申しますと日本で警察や自衛隊での敬礼を頭に浮かべると思いますが、これはアメリカに於ける敬礼と同じですね。この映画は英国軍でのお話ですから、敬礼も英国式です。英国式は手のひらを前に向けます。英連邦は全て英国式ですね。カナダの騎馬警官の映画も英国式でした。但し、1回だけMAJOR SNOW がアラン・ラッドに敬意を表してアメリカ式の敬礼をする場面があります。どうぞ気をつけてご覧になって下さい。尚、この映画はなんとあの”シェーン”と同じ日に日本で公開されました。なぜこのようなことになったかと申しますと、シェーンは ’51年ごろに撮影は終わっておりました。しかし、シェーンの監督ジョージ・ステイーブンスは編集にこだわり約2年を費やしたとの事。このような訳で公開が重なったわけでした。アラン・ラッドにとってシェーンはパラマウントとの10年の契約の最後の作品で、パラマウントに対し何らかの不満があったようで、新境地を開くべく取り組んだ作品がこの”赤いベレー”でした。この映画は長い事私はYTにアップロードされたものを見ておりましたが、今回日本語字幕つきで発売された事を大変嬉しく思いました。私は西部劇は大好きですが、私の持ち物の中で戦争物はこの”赤いベレー”と"THE DEEP SIX" の2本だけです。どちらもアラン・ラッドの映画です。こちらはアメリカ海軍のお話です。THE DEEP SIX の意味はアメリカの俗語で水葬を表す言葉だそうです。(アメリカのアマゾンにて購入 英語字幕無し)こちらも日本語字幕つきで発売されて、皆様に見ていただけるようになったら本当に嬉しいのですが・・・・2014年1月29日はアラン・ラッドが亡くなって50年の記念日です。昨年はシェーンのBDが発売直前に発売キャンセルになり、ファンは唖然といたしましたが、昨年だけで4本もアラン・ラッドの映画が発売されました。アランラッドの出世作 ”拳銃貸します”と ”ガラスの鍵” ”血塗られし欲情” "赤いベレー" の4本です。アラン・ラッドの映画は他にも沢山面白い映画がありますのでこれからも日本での発売を待ちたいと思います。(尚、血塗られし欲情とは本当にひどい邦題ですが原題は”The Iron Mistress" と言いましてジムボウイが考えて作らせたボウイナイフに付けられた名前です。ちょっと毛色の変わったジムボウイを主人公にした西部劇です。)これでアラン・ラッドの日本語字幕つきの映画はようやく9本になりました。 皆様にもこの”赤いベレー"をお楽しみいただきたいと心より思います。そしてもしよろしければ他の映画もお楽しみいただきたいと思います。 世界の戦争映画名作シリーズ 赤いベレー [DVD] 関連情報

beret グリーンベレー [Blu-ray]

Surprisingly I was in Vietnam at the time the movie was made. The only thing I can say about any reality is that I was not in or near any green berated people. I was in armed reconnaissance and as you suspected the environment was totally different. We never went anywhere without an M-60 which was not present in the movie. I was the RTO carried a radio and extra ammunition for the M-60. People that watched out for me at night carried an M-79. For that matter they did not even have a P-38 on their tag chain. The people in the tiger suits were the LRRP's. Once in a while I got to go out with them. I could fill a book with the inconsistencies.Now putting the differences aside for this movie, it appears consistent with the larger than life John Wayne legend style. This is the style we came to know and love about his movies for over 30 years. And more were to come after this. I find it interesting that he chooses pretty much the same crew of actors to work with whether he is making a cowboy movie, a war movie, or a comedy.--------------------------------------------------------------------------There is a demonstration of Green Beret capabilities. The audience appears to be mostly Susie home-maker and Father Knows Best. A conspicuous heckler George Beckworth (David Janssen of "The Fugitive" fame) in the audience is a reporter and a skeptic of the war. He gets hauled around Da Nang and thereabouts until through sharing trials and tribulations with the Green Berets come to realize that they may have not been exaggerating. We are also hauled around with no punches pulled. グリーンベレー [Blu-ray] 関連情報

beret arco-iris

初夏のドライブに必ず連れて行きたいそんな1枚です。ボサノバやブラジル音楽をベースに彼らのいっぱいの愛情が詰められて優しい世界を作り出しています。素晴しいっ。 arco-iris 関連情報

beret 「数学」の公式・定理・決まりごとがまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE)

図解がわかりやすく見やすいです。中学生が使うような定理は少なくレベルとしては高校生以上のものが多いと思いました。持っておいて損はないと思います 「数学」の公式・定理・決まりごとがまとめてわかる事典 (BERET SCIENCE) 関連情報

beret The Green Berets [VHS] [Import]

 このDVDはA面とB面に分かれています。初めての経験です。廉価版ですからやむを得ないですね。作品自体もベトナム戦争中であり、タカ派のジョン・ウェインですからこんなもんでしょう。どうしてもBGMやシナリオが1960年代の映画という感じがします、特にシナリオは西部劇として観れば先が読めてしまいます。最後は「やっぱりな」の終わり方です(グリーンベレーが騎兵隊、ベトコンがインディアンに見えるのは私だけ?)。(ヘリコプターの墜落するシーンがあるんですが、かなり激しい落ち方で、どう考えても無事なワケないだろうとツッコミたいのですが、この辺りがシリアスな戦争映画との違いかな) ただジョン・ウェインの「Move out!」は迫力があります、さすがです。史上最大の作戦でバンダーボルト中佐(第82空挺師団)役でもこのフレーズが何回かでてきたのを思い出しました。 The Green Berets [VHS] [Import] 関連情報




ここを友達に教える