ニュー・ベスト・チェロ100
BGMにてかけ続けているとタバコの本数が減りました。精神面だけでなく、身体にもいいことが分かりました。
ニュー・ベスト・チェロ100 関連情報
君こそスターだ / 夢に消えたジュリア
このCDを出すタイミングがとても良かったと思います。今年の夏には「アテネオリンピック」があり、この曲の曲名が「君こそスターだ」ということで、日本の代表にエールを送っているようです。今のところ金メダルは4人出ました。やはりサザンは最高です。
君こそスターだ / 夢に消えたジュリア 関連情報
チャイルド44 森に消えた子供たち [Blu-ray]
トム・ロブ・スミスの小説をリドリー・スコットが製作した、というネームバリューと「スターリン下の連続殺人事件」への興味から、ミーハー根性丸出しで観に行きました。恥ずかしながら、「ホロドモール」という史実をはじめて知りました。それ自身を語る映画ではありませんが、犠牲者数最大1450万人ともいわれる歴史上最大の「人口飢餓」、全体主義だからこそなし得た20世紀最大の「地獄」のひとつを、作者は私のような者達に知らずに死ぬなと言ってくれた気がします。「連続殺人は資本主義の弊害(=『社会主義では殺人は存在しない』)」というお題目から、真剣に捜査されず52人の犠牲者をだした連続殺人事件をモデルとし、この映画は体制から狙われてでも犯人を追及する捜査官を中心とするクライム・サスペンスとなっています。この映画で衝撃を受けるのは、「全体主義下の治安の歪さ」と「殺人の軽さ」だと私は感じました。スターリン政権下のソビエトは、自衛や報償のためにいとも簡単に人を売る「密告天国」でした。MGBの役人も、反体制派検挙のために無実の人間を逮捕・詰問し、「都合の良いタレコミ」を唆して次の標的を得る、という事を繰り返します。信頼関係や事実はもはや価値を持たず、「脅す側」「脅されて求められるがままの『供述』をする側」「おもねる側」しかいない腐敗し切った社会です。また、事件以外で人が殺されるシーンがいくつかありますが、銃殺のこれほどあっけない描写を私は他に知りません。オートマチック銃のハンマーを下ろし、トリガーを引く。パンという大きな音の直後に、今しがた泣いて怯えていた「元人間」が音もなく倒れる。主人公は部下の蛮行を殴って諌めますが、麻痺した人間にとって銃殺があまりに簡単で、命の重みなど無縁の世界を垣間みたらこんなに不快なんだ、と思い知らされました。私のレビューは本当に拙く作品の魅力を損ねるかもしれませんが、作品自体はサスペンスとして秀逸で、陰鬱な空気も独特な世界観を象徴的にさせています。最近、史実をもとにしたサスペンス系の秀作が続いています。「歴史を学べ/歴史から学べ」と説かれているような気がします。映画という娯楽で完結せず、題材となった歴史上の悲劇にも思いを馳せていただければ嬉しいです。
チャイルド44 森に消えた子供たち [Blu-ray] 関連情報
毎日使っているので、お徳用は助かります。また、購入したいと思います。
関連情報
天使が消えた街 VOL.1 [VHS]
このあたりからキンキの光一さんの演技も新鮮味が出てきたのではないかと思います。これまでまじめで正義感というパターンばかりなので、こういった演技も悪くはなかったです。結構全体的に暗いお話ですが、それでも心通わせていく場面は良かったです。エンディングは良かったです!!夏の王様のカップリングに収録されてます。
天使が消えた街 VOL.1 [VHS] 関連情報